• 1月 31, 2025

ピル処方してもらうために内診は必要?

月経痛やPMS、避妊のためにピルを内服したいけど内診って必ず受けなきゃいけないの?
産婦人科医の教科書である「ガイドライン」では内診は必須ではないと記載があります。
ほとんどの産婦人科では処方前の内診は必須としていないところが多いようです。
当院では性交渉の経験がある方は基本的に内診(子宮頸がん検診および経腟超音波検査)をおすすめしています。もちろん直近で子宮頸がん検診を受けて異常がなかった方は特に必須とはしていません。
しかし、これまで検診を受けたことがない方やここ何年も検診を受けていない方には積極的に検査をおすすめしています。
また、処方後も1~2年に一回子宮頸がん検診および経腟超音波を受けるようにお伝えしています。(会社の人間ドックや市区町村の検診でもOK)
子宮頸がんは、検診を受けることによりがんになる一歩手前を見つけることができる、超音波検査は、症状がなくても子宮筋腫や卵巣腫瘍を見つけることができるからです。
実際に当院でもピル処方時に行った子宮頸がん検診で異常を指摘し早期発見につながったケースがあります。
こうして処方だけではなく、病気の早期発見に努めることも私たち産婦人科医の使命と思って診療しています。
性交渉の経験のない方は内診が難しく、その場合はおなかの上から超音波を当てて異常がないか確認しています。経腟超音波と比較すると精度はやや落ちますが、大きな異常を発見するには有用です。

ピル処方時の内診は単なるきっかけに過ぎず、ぜひ定期的に検診を受けてくださいね

ゆかウィメンズクリニック神楽坂 03-3235-3210 ホームページ