神楽坂駅
徒歩2分
土曜診療
(予約制)

月経痛

月経痛について

月経痛は、腹痛や腰痛、悪心、嘔吐、ふらつき、頭痛、頭重、食欲不振などの症状が毎月のように起こってしまい、日常生活に支障をきたすケースもあります。
あまり痛みを感じられない方もいらっしゃいますし、長期間にわたって強い痛みに悩まされる方もいらっしゃいます。
以前、月経痛は病気ではないと言われていた時代もあったようですが、今はご本人がつらいと思った場合は治療の適応になります。早めの治療を行うことで将来的に子宮内膜症の予防が出来るとも言われています。お早めにご相談ください。

月経痛のタイプ

月経痛には、器質的な要因によるものと機能的な要因によるものがあります。

器質性の月経痛

子宮や卵巣の病気が原因となって起こる痛みで、子宮内膜症や子宮筋腫などがあります。
「月経痛がひどく痛み止めが効かない」、「月経の時以外も痛みがある」、「仕事や学校を休まなければいけないほどの痛みが毎回ある」といった症状がみられます。
こうした病気によって痛みが強まっているときは、その治療を優先することで痛みも改善します。

機能性の月経痛

一方、医療機関で触診や画像診断などの検査を行っても子宮や卵巣に異常が確認できない場合は、機能的な要因によるものだと考えられます。
プロスタグランジンという成分が子宮を収縮させることで痛みが起こると言われています。
過労や精神的ストレスによって引き起こされているケースもあるので、日常生活の見直しなどをアドバイスすることもあります。

月経痛の治療

器質性の月経痛の場合

原因疾患の治療を行います。子宮筋腫や子宮内膜症など原疾患によって治療法は異なります。
原疾患の治療の適応がない場合は機能性月経困難症の治療に準じて行います。

機能性の月経痛の場合

鎮痛剤

痛い時に内服するお薬です。薬局でも市販の痛み止めが購入できます。

漢方薬

ホルモンバランスを整えたり、子宮の収縮を抑制することで痛みを緩和します。
1日2~3回内服することで緩やかに効果が表れます。

ホルモン剤

卵胞ホルモン(エストロゲン)/ 黄体ホルモン(プロゲステロン)
  • 一般的に「低用量ピル」と言われているお薬です。
  • 卵巣から分泌されている2種類のホルモンを1つのお薬にしたものです。
  • 1日1回同時刻に内服します。
  • お薬によって飲み方が異なりますが、基本的に内服中は出血が起こらないですが、休薬中に月経様の出血が起こります。3週間内服して1週間休薬するもの、最大120日連続して内服できるものもあります。休薬中の出血もいつもの月経よりも量も少なく、痛みも改善されます。
  • PMSや月経不順にも有効です。飲み始めに悪心嘔吐、不正出血、乳房の張りなどが起こることがありますが、内服を続けていくことで消失します。
  • そのほかの副作用として血栓症(血管の中に血液の塊ができてしまう)のリスクが少し上昇すると言われています。健康で基礎疾患のない方はそれほど心配することはないです。

当院では必ず内服前に血栓症のリスクチェックを行い内服が問題ないか確認します。

黄体ホルモン(プロゲステロン)
  • 朝夕の1日2回、飲み続けます。
  • 内服している間、子宮内膜をうすく保ち月経が来ないのが特徴です。休薬期間がありません。
  • 血栓症のリスクなどがあって低用量ピルを内服できない方も安心して内服できます。
  • 飲み始めに不正出血を起こすことが多いですが、(約80%以上)飲み続けていくことで消失します。
  • 低用量ピルと同等かそれ以上に月経痛を緩和できるすぐれたホルモン剤で注目されています。

上記いずれのお薬も保険適応となります。
しかし、避妊目的に使用することはできません。

院長
小松 由佳
住所
〒162-0808
東京都新宿区天神町7番4
神楽坂メディカルセンター3F
アクセス
東京メトロ東西線 神楽坂駅
2番出口より徒歩2分
受付時間 日祝
10:00~12:45
15:00~16:45
17:00~19:45
  • □:月曜日(第1・3・5のみ)
  • :土曜日(第2・4のみ)完全予約制(火曜日と金曜日の17時以降は完全予約制)
  • 休診日(通常):第2・4週月曜日、第1・3・5週土曜日、日曜日、祝日
  • ※月により変更される場合があるので、詳しくは診療カレンダーをご参照ください。
  • ※予約のない方は受付終了の45分前までにお入りください。
PAGE TOP
  1. 03-3235-3210
  2. Web予約
  3. Web問診